幕張総合高校合唱部でDVD撮影
ジャパンライムという会社からの声掛けで、中・高の音楽の先生用に合唱指導のためのDVDを撮影した。題して「川井弘子の合唱指導の手掛かり~身体の「気づき」とボデイ・マッピング~」(仮題)。来年2月の発売で、80分2本の予定。
モデル校は千葉県立幕張総合高校。コンクール全国大会への常連出場校だ。
なぜここで収録することになったか?以前、この高校のS先生の呼ばれて千葉県下の公立高校の音楽の先生方に「歌う時の身体の使い方講座」をしたことがあるからだ。でもなぜS先生から依頼があったのか?私のHPからだ。ジャパンライムという会社もそうだ。なぜ、東京に在住でもない私に?これまた誰の勧めでもなく、HPを偶然見つけてだという。
(。。。。というわけで、できれば今年中に、私のHPは大改築される。今、準備中だ。)
さてその撮影、朝9時過ぎから夕方6時頃まで8時間近くに渡って行われた。しかし、何とも充実、楽しかった。それなりの成果があがったと思う。
それにしても、さすが幕総サウンド、絶対、音は下がらないし、常にきっちりハモる。一人ずつが音叉を持ち、ハンドサインを使い、S先生のご指導の元、音感と音楽はすっかり出来上がっている。すばらしい!こんない美しい混声合唱の校歌をどこの学校でも聴いたことがない。
だから、私の身体からの「気づき」のアプローチ。瞬時に効果を上げる。45㎝のミニチュア骸骨を持って重さの伝わり方、骨の仕組みを説明する。腕がどこからどう動くのか、呼吸の仕組み、腹式呼吸はどこがどう動いているのか、その時の意識は?
終わった後のアンケートにこのように書いてあった。一部を紹介したい。
♪身体の骨を意識するだけで身体のいらない力だ抜けて、不思議に思った。
♪声帯が1.5cmしかないことに本当にびっくりしました。(女性はだいたい1.5~1.7cm、男性は2cm)だから1.5cmしかないか弱い声帯を大切に優しく使っていけるよう、意識していきたいと思っています。そう思うようになると自然と息が温かく、おなかから準備して声が出せるようになりました。
♪教えていただいた体操をすると力が抜けて、楽に歌えるようになりました。声も少しずつですが、前に飛ぶようになってきているように感じます。また、教えていただいている最中に最も驚いたことは、体操をして身体に力を入れないようにして歌ってみたら、とても美しい声が自分からも周りからもたくさん聴こえてきたことです。ああ、幕総にもこんな音が出せるのか。。。ととても感動しました。いつも大きく強い声の中で歌っていることばかりだったので、本当に驚きました。
♪横隔膜や身体の様々な骨についてもびっくりすることばかりで、詳しく知ることができて、歌う時にも普段の生活でも意識するようになりました。また、川井先生が教えてくださった体操は、歌う時に役立つものばかりで、身体が固い私にも無理なくできるので、とてもうれしかったです。これからも教わったことを続けて、自分の苦手なところを改善できるように頑張ります。
♪口をあけることを頑張ることは、決して良い影響を及ぼすことではない。姿勢を無理によくするのではなく、時にはリラックスが必要など、今まで「これが正しい」と思い込んでいたものが全て真実なわけじゃあないのだということに気づきました。身体のいろんな部分の骨の名前がわかって、新鮮な気分になりました。鎖骨と肩甲骨の関係を知り、繋がりがわかる前とわかった後では、意識する骨の面積のようなものが広がって、歌うやすくなった気がしました。肺の大きさや奥行き、横隔膜が肺と胃から下との境目にあることなど、自分の体なのに知らなかったことを知れて、知識が増えたし、ここに肺、ここに横隔膜。。。と何となく感じると、前より自然なブレスや支えを保つことなどがしやすくなりました。
♪喉がよくないのだと思っていたのですが、喉のせいではなく、身体のいろんなところがよくなかったことに気づけました。
♪チェンジの音域で声がかすれてうまく出せなかったのですが、先生のレッスンを受けてから身体の中のことを意識して歌ったら、この前知らないうちにその音域が普通に出せていたんです!!とても驚きました。やっぱり自分の身体のことを知ってから歌うというのはかなり違うのですね。
♪知っているつもりで、全然知らなかった身体。このことを知った上で歌うことは、確実に違いました。具体的に何が変わったかとは言えないのですが、気持ちの面でも変化がありましたし、とても楽になりました。今まで、声が聴こえないからもっと声を出してと言われることがあり、そのことばかりに気をとられ、楽しんで歌うということを忘れがちでした。しかし、今回川井先生のレッスンを受け、力だけで歌うのではなく、身体を楽にして、使う場所をきちんと使う、ということがわかりました!!!
♪とてもわかりやすくて楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまって。。。魔法のような時間でした。
« Ossaでやりたいこと、できること~Ossa、この素晴らしき仲間たち | トップページ | 第2回定期演奏会、決定! »
この記事へのコメントは終了しました。
« Ossaでやりたいこと、できること~Ossa、この素晴らしき仲間たち | トップページ | 第2回定期演奏会、決定! »
コメント